• フォロー|
  • ログイン|
  • ブログを作る!(無料)

せたがや水辺の楽校

semizube.exblog.jp
ブログトップ

多摩川の子どもの遊び場
by setagaya-mizube
プロフィールを見る
カレンダー
< April 2018 >
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
■お知らせとリンク■

 【おしらせ】

● こんどの水辺の楽校


● 最近の活動報告

● 事務局スケジュール

------------------------
■LINK
+ 「せたがや水辺の楽校」とは
+ 砧・多摩川あそび村

+多摩川親子探検記
+二子玉川便り-たんぽぽさん-
+ せたがや野川の会

+ (財)世田谷トラストまちづくり
+ スタッフ[知二]のブログ
カテゴリ
全体
水辺の楽校あそびの日の様子
今日の多摩川
遊びの予定
遊び場づくり
多摩川の生き物
多摩川で遊ぶ
多摩川で学ぶ
多摩川を食べる
多摩川あれこれ
地域の情報
地域の活動
地域の歴史
野川で遊ぶ
日本の川と魚
原っぱワーキングディ
中止のお知らせ
ホタル園
プラスあそびの日
イベントのご案内
事務局連絡
第一日曜日あそびの日
以前の記事
2018年 04月
2018年 03月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
more...
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項
2007年 05月 10日

玉川小 野川で叫ぶ

今日は玉川小学校の「多摩川はかせになろう!」の総合学習の初回体験学習。4年生4クラス総勢130名の子どもたちが、多摩川との合流部に近い野川でガサガサと河原の植物を採取した押し花標本づくりを体験。
「ガサガサをしたことのある人~」との問いかけに、YESはほんの数名。ほとんど川遊びは初めての子が多かったのではなかろうか。
で、「川に入っても良いよ~」と号令をかけたとたんに川になだれ込むように入るのかと思いきやソロソロと・・・・。はじめてじゃぁ~しょうがないね。
でも川に足を入れたとたんに「きもちぃぃ~!」「つめてぇ~!」「おもしれぇ~!」。このことを体験しただけでも、今日の収穫はありだな。

捕れた川の生き物は・・・・。
オイカワ・モツゴ・タモロコ・シマウキゴリ・ヌマチチブ・ヨシノボリ・カマツカ・シマドジョウ・モクズガニ・ミナミヌマエビ・コオニヤンマ(ヤゴ)・オナガサナエ(ヤゴ)・シマイシビル・ミズムシ。

結構いろいろな生き物をつかまえることができました。
次回は6月に教室でスライドを使った川のお話。そして夏にもう一度ガサガサをしましょう。
c0091679_12771.jpg

■ [PR]
by setagaya-mizube | 2007-05-10 20:15 | 野川で遊ぶ | Comments(1)
Commented by maruko_river at 2007-05-11 21:24
最近のお子さんは川に近づく事を禁止する親が多いので楽しいでしょうね。私は、この隣の学区内の学校でしたので、多摩川ではよく遊びましたが、先日、久しぶりに訪れたら、以前よりも多摩川岸辺が深くなったように感じます。

これでは子供は多摩川では遊べないなと感じました。

また、流れが大きく変わったように感じます。特に第三京浜の辺りは顕著でした。

そのせいなのか、読売新聞に多摩川で海牛の化石が発見されたと書かれておりました。なんとも、多摩川は魅力に溢れている事かと思います。

■読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20070511i306.htm
<< 百花繚乱(ひゃっかりょうらん)? こどもの日スペシャル移動水族館 >>

ファン申請

※ メッセージを入力してください

外部サイトRSS追加

URL :
※対応しているRSSフィードのURLをご入力ください。

RSSフィード詳細